ノーガード戦法


まるで素人将棋のような序盤から始まります。
かなり強引で『奇襲』と呼ぶに相応しい攻め口となっています。

<後手の奇襲なので、図面を逆さにしています>

 


初手から、

 ▲7六歩   △3四歩   ▲2六歩   △8四歩
 ▲2五歩   △8五歩   ▲7八金   △8六歩


と進んで第1図。

▲3二金が入っていればごく自然な流れなのですが、その受けの一手が抜けただけでいかにも無謀な仕掛けとなっています(^^;)
ここから後手はカウンターの大捌きのみ狙っていきます。

第1図


第1図以下、

 ▲同 歩   △同 飛   ▲2四歩   △同 歩
 ▲同 飛   △8八角成  ▲同 銀   △3三角
 ▲2一飛成  △8八飛成  ▲同 金   △同角成


と進んで第2図。

第2図となれば飛桂と金銀の二枚換え、駒割りとしては悪くないところ。
しかしこの瞬間手番は先手にあるので、あらゆる応手に対応せねばなりません。

ちなみに途中△3三角に対して▲2八飛ならば、△2七歩などとして形を乱しての力戦将棋となります。この変化は先手次第で避けられないので、ノーガード戦法を使用する場合はその点注意が必要です(^^;)

第2図


第2図以下、

 ▲8三飛

と進んで第3図。

まず▲8三飛がごく自然な応手として挙げられます。
△2二馬を受けて立つという先手の構想です。

第3図


第3図以下、

 △2二馬   ▲同 竜   △同 銀   ▲8一飛成
 △2八歩   ▲同 銀   △7八飛


と進んで第4図。

先手は△2二馬の竜殺しを喰らう代わりに▲8一飛成を実現。
しかし第4図まで進んでみると、最後の△7八飛が実に感触良いです。
これは後手指せる分かれでしょう(´ー`)

第4図

 


戻って、第2図以下、

 △7七角

と進んで第5図。

もう1つの自然な応手として△7七角が挙げられます。
これは後手の狙いである△2二馬を防ごうという狙いですね。

第5図


第5図以下、

 △同 馬   ▲同 桂   △3二銀   ▲1一竜
 △4四角   ▲6六角   △1一角   ▲同角成
 △8八飛


と進んで第6図。

△7七角に対しては▲同馬と素直に応じておきます。
第6図となれば十分指せる分かれ、瞬間△6九金以下の詰めろです。

第6図

 

最後の変化でボカしましたが、△7七角に▲8九馬だったり、△3二銀に▲2八竜だったり、変化は多いです(^^;)
どれも力戦乱戦になること必至なので、そういう棋風の方にはオススメな奇襲かもしれません(^^;)

将棋術TOPへ戻る  二次元空間TOPへ戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送