鳥刺しモドキ


「鳥刺し」は、角道を開けずに引き角から攻めに使う奇襲戦法ですが。
この「鳥刺しモドキ」は角道を開けて使用します。
狙いも効果も鳥刺しとは異質な奇襲です。

 


初手から、

 ▲7六歩   △3四歩   ▲2六歩   △4四歩
 ▲4八銀   △4二飛   ▲5六歩   △9四歩
 ▲9六歩   △7二銀   ▲6八玉   △6二玉
 ▲7八玉   △3二銀   ▲5八金右  △7一玉
 ▲2五歩   △3三角   ▲3六歩   △5二金左
 ▲6八銀   △8二玉   ▲5七銀左


と進んで第1図。

見ての通り、ごく一般的な居飛車vs四間飛車の駒組みです。
ここまでは名称にある「鳥刺し」は全く見受けられません。

第1図


第1図以下、

 △4三銀   ▲4六銀   △5四歩   ▲1六歩

と進んで第2図。

▲1六歩が少し怪しい一手、本来あまり良くないとされる端歩突きです。
ただこの奇襲を成功させるには△6四歩と突いてもらう必要がある。
そのための一手パスです。(後手番で使うときはこの一手パスを省きます)

とはいえまだココまではほとんど違和感の無い定番の形ですね(´ー`)

第2図


第2図以下、

 △6四歩   ▲3五歩   △3二飛   ▲3四歩
 △同 銀   ▲3六歩


と進んで第3図。

通常のナナメ棒銀と思わせての最後の▲3六歩がこの奇襲の骨子。
仮に第3図で△1二香のような手パスならば▲3五銀とぶつけて大成功。

よってココでは、
 ・△4五歩から振り飛車らしく捌く
 ・△4三銀と銀を早逃げさせておく
の2択を後手は迫られます。

第3図


第3図以下、

 △4五歩   ▲3三角成  △同 桂   ▲3七銀引
 △3五歩   ▲2四歩   △同 歩   ▲4四角


と進んで第4図。

△4五歩と捌きに出た場合、第4図のように進みます。
どちらが優勢という場面ではありませんが、後手は指し手が難しいため、先手は自陣を整えるように指し回せば悪くなることはないでしょう。

ちなみに▲1六歩△6四歩の交換が入っていない場合、途中変化で△6四角と好位置に角を放たれてしまい、これは先手不利となります。

第4図

 


戻って、第3図以下、

 △4三銀

と進んで第5図。

本筋はこの銀引きで、一見コレで受かっています。

第5図


第5図以下、

 ▲3五銀   △2二飛   ▲7九角

と進んで第6図。

最後の▲7九角でいかにも攻め潰せる形。
「鳥刺しモドキ」と銘打たれるに相応しい角引きです(´ー`)

ただしそれを上回る△4五歩の反撃順が見えているだけに先手失敗に見えます。

第6図


第6図以下、

 △4五歩   ▲8八角

と進んで第7図。

△4五歩に対して▲7七桂のような手だと、将来△7四歩〜△7五歩と玉頭攻めを見せられて耐えられません。2筋の攻めも全部避けられる形にあるので、反撃順を残されては先手の速度負けとなります。

一旦引いた角を直後に戻す、この第7図の変化が思いつきにくい妙手順。

第7図


第7図以下、

 △同角成   ▲同 玉   △3四歩   ▲2四歩
 △同 歩   ▲7七角


と進んで第8図。

このように進んでみると、まるで対向かい飛車を攻略しているような形へ。
最後の▲7七角が後手の桂馬を跳ねさせる好手で、これで先手有利となります。

第8図


第8図以下、

 △3三角   ▲同角成   △同 桂   ▲2四銀

と進んで第9図。

第9図となれば2筋を完全に突破した恰好です。
以下△4四角の筋から飛車成りは防がれるでしょうが、ただただ重たい攻めを見せておけば成駒でズリズリと圧し潰す展開となって、やはり先手有利と言えます。

第9図

 

直前まで気付かないこと、さらにはその威力。
この2点の存在感が大きいので、二次元人的には非常に優秀な奇襲戦法だと思います(´ー`)

将棋術TOPへ戻る  二次元空間TOPへ戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送